webサイトを作っていると、マウスを乗せた時に指のマークになるボタンを見かけたことはありませんか?
今回は、初心者の方でも超カンタンにできる!指のマークになるボタンの作り方を、優しく解説します!
基本のボタン
まずはhtmlで基本のボタンを作ります

今回は <button> にclass名をつけて解説します
・classについての解説はこちら→HTMLのclassの使い方!を分かりやすく解説!
class名は “glow-button” とつけました

web表示させるとこんな感じ。

CSSでデザイン
今回も内部CSSを使ってデザインします
・内部CSSの解説はこちら→超初心者向け!<style>タグを使ったCSSの書き方とは?
それでは、<title> タグの下にCSSコードを書いていきましょう!

まずは、<style> タグを入力します

style の開始タグと閉じタグが表示されます

開始タグと閉じタグの間にカーソルを入れてリタンキーで改行します

ドット . の後ろにclass名である glow-button と { } を入力します。 { } の間にカーソルを入れリタンキーで改行します。

ボタンの色を変える
ba と入力すると、どれですか?メニューが表示されるので、 background-color を選択します

green (グリーン)を選択します

更新してweb表示させると、緑色のボタンが表示されました。

文字の色を変える
co と入力し、どれですか?メニューから color を選択します

w と入力し、どれですか?メニューから white を選択します


更新してweb表示させると 黒色の文字が白色の文字に変わり、見やすくなりました

ボタンの大きさを変える
padd と入力し、padding を選択します

上下の余白 15px 左右の余白 30px と入力します。
・余白のpaddingについては、次回詳しく解説します

更新してweb表示させると、文字の大きさは変わりませんが、ボタンは大きくなっていることがわかります。

ボタンの縁を消す
ボタンの下と右側にグレーの「ふち」があるのがわかりますでしょうか?この「ふち」を消したいと思います

bo と入力すると、どれですか?メニューが表示されるので、border を選択します

none と入力します。none は「枠線をなくす」指定です

「ふち」がなくなってスッキリしました。

文字のサイズを変える
文字が小さいので、少しだけ大きくします。
fo と入力し、どれですか?メニューから font-size を選択します

16px と入力します

更新してweb表示させると、文字の大きさが少し大きくなりました

マウスを乗せたら指マークになる
お待ちかね!マウスが指マークになる指定をしましょう!
cur と入力し、どれですか?メニューから、cursor を選択します

pointer と入力します

マウスをボタンに乗せてみましょう!指のマークになります!

次回は、マウスをボタンに乗せた時に、少し大きくなるアニメーションについて解説します
コメント