基礎– category –
-
【JavaScript】getTime() とは?基本的な使い方と応用例
getTime() は、JavaScript で日付や時間を扱うときに使うメソッドのひとつです。 基本的な使い方 //JavaScript const now = new Date(); const timestamp = now.getTime(); console.log(timestamp); ・getTime() は1970年1月1日0時0分0秒(UTC)からの経過... -
これで完璧!外部 CSS の作り方完全ガイド
外部CSSとは 外部 CSS とは、Webページのデザインを別のファイルにまとめて管理する方法です。これにより、複数のページで同じデザインを使いたいときに便利です。 なぜ外部CSSを使うのか? ・効率的1つの CSS ファイルを使えば、複数のページに同じデザ... -
【JavaScript】borderRadius について
JavaScript で borderRadius を指定するには、CSSのルールに従って値を設定する必要があります。以下のポイントを押さえておくとスムーズに使えます。 borderRadius の基本 Javascript で指定する方法 //js document.getElementById("box").style.borderRa... -
HTML CSS 【初心者向け】画像の透過方法
画像の透過(透明にする)方法を初心者向けに解説!画像の透過には「画像の一部を透過する方法」と「全体を透過する方法」の2種類があります。目的に応じてCSSや画像編集ツール(Photoshopなど)を使い分けましょう! CSSを使って画像全体を透過する 画像... -
JavaScript の “this” について
⒈ this が指すものを見分ける4つのポイント ⒉ this の基本ルール ⒊ どの this が使われるか判断するコツ ⒋ this を迷わないための対策 ⒌ まとめ this が指すものを見分ける4つのポイント JavaScriptで this が何を指すのかを決めるルールは、大きく分け... -
プログラミング最初の1行目〈!DOCTYPE html 〉を超やさしく解説!
< DOCTYPE html > は、「これからHTML5の文書が始まりますよ!」とブラウザに伝えるための合図です。なので、とりあえず最初の1行目に必ず書く!これをDOC宣言と言います ブラウザへのお知らせ この1行がないと、ブラウザは「このページは古い形式の... -
HTML CSS 【初心者向け】画像を斜めに表示したい!transformの使い方
画像を斜めに傾けたい時の解説を簡単にしていきたいと思います★! CSSを使用して画像を斜めに傾ける場合、transform プロパティを使用します。その中でも、rotate( ) 関数を利用して角度を指定することで、画像を簡単に回転することができます。 以下は... -
HTML CSS 【初心者向け】テキストとアイコンがズレる時の対処法
こんにちは!今回は「テキストとアイコンを横並びにしたらバランスがおかしくなってしまった!」という方のためのに対処法をお伝えしていきます。 まずはHTMLとCSSの中身を見ていきましょう。 親要素に display: flex; でテキストとアイコンを横並びにして... -
HTML CSS 【初心者向け】positionの使い方
こんにちは★初心者の私がコーディングする際に、画像の上に見出しを載せたい時や要素を重ねて表示したい時に使うプロパティ position について学習してみようと思います。 まずはHTMLに親要素と子要素を準備します。 CSSには親要素と子要素に分かりやす... -
HTML CSS 初心者向け max-widthの使い方
初心者の私がよくやってしまうミスを備忘録としてお届けしていきます^^ 参考にしたのはこちら 作って学ぶコーディング学習サイト とっても見やすく学習しやすいように初級、中級、上級編と分かれていて、完成イメージやヒント、デモ、ソースコード、画像...
12