MENU

初心者向け「属性セレクタとは?classなしでCSSデザインを適用する便利ワザを解説」

「CSSの属性セレクタを使えば、classを追加しなくても特定の要素にスタイルを適用できます。本記事では、属性セレクタの基本から使い方、便利な活用例まで初心者にもわかりやすく解説します。」

「CSSでデザインするとき、つい class を追加してスタイルを当てていませんか? 実は、HTMLにすでに書かれている“属性”を使うことで、classなしでも柔軟にデザインできる方法があります。それが『属性セレクタ』です。本記事では、属性セレクタの基本から具体的な使い方、便利な活用シーンまで、初心者にもわかりやすく解説します。」

TOC

属性とは(おさらい)

HTMLタグに設定される属性の役割

属性とは「要素に追加情報を与えるための情報」です。
例えば、<input type="text"> の type="text" が属性です。

*属性を理解する記事はこちら→【HTML入門】属性とは?タグだけでは伝わらない意味をわかりやすく解説

属性の例を表示

属性セレクタの基本的な書き方

[属性] を使ったシンプルな指定方法

→ type 属性を持つ input 要素すべてにスタイルが適用されます。

See the Pen [属性] を使ったシンプルな指定方法 by VA-Rie (@VA-Rie) on CodePen.

🔍 解説

  • input[type] は、「type 属性を持っている <input> 要素すべて」にスタイルを適用するという意味です。
  • つまり、<input type="text"> や <input type="email"> には適用されますが、<input> のように type 属性がない要素には適用されません。

[属性=”値”] で特定の要素を指定する

→ type="text" の input だけに適用できます。

See the Pen [属性="値"] で特定の要素を指定 by VA-Rie (@VA-Rie) on CodePen.

🔍 解説

  • input[type="text"] は、
    「type 属性が text の値を持つ input 要素」 にだけスタイルを適用します。
  • つまり、type="password" や type="email" などには一切影響しません。

classと属性セレクタの違い

classを使ったデザインの方法

→ 明示的に class を追加する方法。

See the Pen class と 属性セレクタ の違いを比較 by VA-Rie (@VA-Rie) on CodePen.

🔍 ポイント

  • .text-input のように 「.(ドット)」+クラス名 で指定します。
  • 開発者が明示的に class 属性を追加する必要があります。
  • デザインを共通化したいときや、複数の要素に同じスタイルを当てたいときに便利です。

classを使わずにスタイルを当てられるケース

→ class を追加しなくても、属性を使えばデザイン可能。

See the Pen 属性セレクタ を使った指定方法 by VA-Rie (@VA-Rie) on CodePen.

簡単に言うと…
**「タグの中にすでに書いてある’’属性’’を使って、CSSデザインする方法」**です。

🔍 ポイント

  • input[type="text"] は 「type属性がtextのinput要素」 にだけスタイルを当てます。
  • class を追加しなくても、既存HTMLの属性を利用してデザイン可能です。
  • 特定のフォーム要素(例:メール・パスワード)ごとに見た目を変えたい場合に便利です。

クラスも属性

classやidも実は「属性」の一種

HTMLでは、class や id も「属性(attribute)」の一種です。
属性とは、要素に追加情報を与えるための仕組みのこと。
たとえば、<input type="text"> の type も属性のひとつであり、
「この入力欄はテキスト用ですよ」という情報をブラウザに伝えています。

同じように、class や id も要素に名前をつけて区別したり、
CSSやJavaScriptで特定の要素を操作するために使われる「属性」です。

・もちろん属性なので、属性セレクタとして使うことはできますが…

classやidを属性としてデザイン指定する例

class や id も属性のひとつです。
ただし、class と id はよく使われるため、CSSには専用の書き方(.class名 や #id名)が用意されています。
それがこちらの記事→CSS入門】セレクタ(selector)とは?初心者にもわかりやすい3つの基本(タグ・クラス・ID)を解説

属性セレクタはこんな時に便利!

*クラスを追加したくない時
*フォームのタイプごとにスタイルを当てたい時
*外部リンク・PDFリンクだけ色を変えたい時

Summary

・属性をそのままCSSでデザインするときは [ ] で囲う
・属性セレクタは「classを使わなくても、属性をそのまま使ってしまえ!」という発想で使えるCSSの便利ワザ
 HTMLにすでに書かれている情報をうまく活かしてスッキルしたコードが書けるようになります。
次回は…擬似クラスとは?:focusや:hoverで覚えよう!

Let's share this post !

Author of this article

このブログでは、プログラミング初心者としての挑戦や気づきを記録し、同じように学び始めた方々と知識を共有できたらと思っています。
他の初心者の方が、気軽にプログラミングを始められるような情報を提供することを目標としています。

Comments

To comment

TOC