プログラミング初心者– tag –
-
JavaScript の “this” について
⒈ this が指すものを見分ける4つのポイント ⒉ this の基本ルール ⒊ どの this が使われるか判断するコツ ⒋ this を迷わないための対策 ⒌ まとめ this が指すものを見分ける4つのポイント JavaScriptで this が何を指すのかを決めるルールは、大きく分け... -
実践!初めてのHTMLで「絶品カレーのレシピ」作ってみよう!
ここでは、実際にHTMLのみで、カレーのレシピページを作ります。同じcodeを書いて同じ作業をして、タグの使い方を覚えましょう! HTMLで作る絶品カレーのレシピ できあがりイメージです。HTMLのコードのみで作成したページです。一緒に作業しながらタグに... -
写真表示の仕方を理解しよう!<img>タグとは?
この記事では、写真を入れるタグ <img> の使い方と、開始タグしかない理由をわかりやすく解説します! 写真を入れるタグ <img> の基本 HTMLで写真を入れるには <img> タグを使います。前回、写真フォルダを作成したときの写真を例に簡単... -
HTML CSS 【初心者向け】 画像をリピートする方法
画像をリピート(繰り返し表示)する方法 CSSの background-repeat を使うと、画像を繰り返し表示できます。デフォルトでは、背景画像はタイル状に繰り返される仕様になっています。 background-repeat の基本 ・画像を縦横に繰り返す(デフォルト) ・結... -
HTML CSS 【初心者向け】疑似要素 ::before/::afterとは?
疑似要素(Pseudo-elements)は、HTMLの要素に対して疑似的な内容や装飾を追加するためのCSSの機能です。特に ::before や ::after がよく使われ、要素の前後にコンテンツを追加できます。 ::before と ::after の基本 ・要素の前(::before)または後(::... -
HTML CSS 【初心者向け】z-index の使い方
z-index の基本的な使い方 z-index はCSSのpositionプロパティ(absolute, relative, fixed, stickyのいすれか)が適用された要素の重なり順を制御するプロパティです。数値が大きいほど上に表示され、小さいほど下に表示されます。 z-index の基本 ・z-in... -
HTML CSS【初心者向け】display: flex;の使い方
フレックスボックス(Flexbox)は、要素を柔軟にレイアウトできるCSSのレイアウトモデルです。親要素に display: flex; を設定すると、子要素の配置やサイズ調整が簡単にできます。 基本的な使い方 ・水平に並べる ・結果display: flex;にすると、itemが横... -
HTML初心者必見!写真フォルダの作り方!
写真をHTMLで使うには、正しい場所に保存することが大事です!難しく考えずに次の手順で作業してみましょう! imagesフォルダを作る 写真フォルダの名前は「 images 」という名前で作成します。「 images 」フォルダは、必ずHTMLファイルと同じ場所に作り... -
vs code エクスプローラーが表示されない! 初心者あるある対処法
あ?、「エクスプローラーが表示されない!」VS codeを使っていると、そんな経験をしたことはありませんか?この記事では、エクスプローラーを表示・非表示する方法を、初心者でも分かりやすく解説します! エクスプローラーとは エクスプローラーは、VS c... -
HTML CSS 【初心者向け】画像を斜めに表示したい!transformの使い方
画像を斜めに傾けたい時の解説を簡単にしていきたいと思います★! CSSを使用して画像を斜めに傾ける場合、transform プロパティを使用します。その中でも、rotate( ) 関数を利用して角度を指定することで、画像を簡単に回転することができます。 以下は...