HTMLの<label>
タグは、フォーム入力欄に説明をつけるために使うタグです。ユーザーが「ここには何を入力すればいいのか」をわかりやすくするために重要な役割を果たします。
🔰<label>タグってなに?
<label>
タグは、テキスト入力やパスワード入力など、フォーム部品に「名前」や「説明」を付けるためのHTMLタグです。
たとえば、名前入力欄を作る場合:
<label for="username">名前:</label>
<input type="text" id="username">
このように<label>
とfor
属性を使うことで、「このラベルはこの入力欄の説明です」と関連づけることができます。
✅ 基本の使い方(2パターン)
① for属性を使う方法(推奨)
<label for="email">メールアドレス:</label>
<input type="email" id="email">
for="email"
は、id="email"
のと紐づいています。
ラベルをクリックすると、入力欄が自動的に選択されるようになります。
② 入れ子(ネスト)にする方法
<label>
名前:
<input type="text" name="username">
</label>
この書き方ならfor
属性もid
も不要です。ラベルと入力欄が一緒に書かれているので、自動で関連づけられます。
🎯 <label>を使うメリット
- ユーザーが使いやすくなる(ラベルをクリックすると入力欄が選ばれる)
- アクセシビリティが向上(視覚障がいの方の支援技術に対応)
- SEOにも効果的(HTML構造が整って評価されやすくなる)
⚠ よくあるミス
- for属性とidが一致していない → ラベルが機能しない
- labelタグを使っていない → 使いにくいフォームになる
🧪 実践!ラベル付きフォームの完成形(コピペOK)
<form>
<label for="email">メールアドレス:</label><br>
<input type="email" id="email" name="email"><br><br>
<label for="password">パスワード:</label><br>
<input type="password" id="password" name="password"><br><br>
<input type="submit" value="ログイン">
</form>
📌 まとめ:<label>タグのポイント
項目 | 内容 |
---|---|
タグ | <label> |
目的 | フォーム要素に名前や説明を付ける |
属性 | for=”ID名”(inputのidと対応) |
メリット | ユーザーの使いやすさ・アクセシビリティ・SEO対策 |
フォームを作るときは、必ず<label>
タグを使うようにしましょう!見た目だけでなく、使いやすさや評価にも大きく影響します。
コメント