MENU

【CSS優先順位入門】学校のルールで学ぶ!セレクタの強さと!importantの仕組み

「同じCSSを複数書いたら、どれが適用されるの?」と疑問に思ったことはありませんか?
CSSには「優先順位(セレクタの強さ)」というルールがあり、これを理解していないとデザインが崩れたり思い通りに表示されなかったりします。

この記事では、学校のルールにたとえて「CSSのセレクタの力関係」をわかりやすく解説します。さらに、実際のコード例を交えながら、初心者でも迷わず理解できるようにまとめました。

目次

CSSの優先順位とは?

CSSは「どのスタイルを優先するか」を決めるルールを持っています。
このルールを理解すると、なぜあるCSSが効かないのかがスッキリわかるようになります。
・同じ場所に複数のCSSがあると、どれか1つだけが有効になる
・それを決めるのが「セレクタの強さ」「優先順位」


学校で例えるセレクタの優先順位

要素セレクタは「生徒」レベル

セレクタの優先順位表

実際のコードで書いてみよう!

これにより、CSSの優先順位を理解することができます。

・フォルダを作っていない人はフォルダを作ってから始めてね。
フォルダ作り方はこちらから→【 Live Server が表示できない!!】VS code初心者あるある対処法とフォルダ作成の中にある「フォルダを作る」を参照してください

コードを書く準備(1)新しいファイル作成

htmファイル名を入れます。

コードを書く準備(2)新しいファイル名作成
コードを書く準備(3)htmlファイル名作成
コードを書く準備(4)新しいファイルをフォルダに入れる
ファイルを開く
指定したファイルを選択
フォルダが開かれた状態
ファイル作成完了
emmet機能を使ってコードを書く
コードを書く準備ができました

See the Pen Untitled by VA-Rie (@VA-Rie) on CodePen.

実際のパソコン画面↓

emmet機能を使ってid名を作ります
id名を作ります(2)

See the Pen Untitled by VA-Rie (@VA-Rie) on CodePen.

実際のパソコン画面↓

id名を作っている様子
classをemmet機能を使って要素を作る
class指定してる
クラス名にsakuragumiとする

See the Pen Untitled by VA-Rie (@VA-Rie) on CodePen.

実際のパソコン画面↓

文字を入れる「強いのはどれ?
更新をしている図
ライブサーバーでweb表示させる
htmlコードのみでは文字色は黒で表示される

CSSは、スタイルを適用する際の基本です。

CSSで複数のスタイルを適用させるとどうなるのか?

See the Pen Untitled by VA-Rie (@VA-Rie) on CodePen.

👉 pdivなどの要素指定は一番弱い。学校で言えば「生徒」のような存在。指示はできるけど、もっと強い権限を持つ人がいれば従わなければなりません。

実際のパソコン画面↓

クラスセレクタは「クラス委員長」レベル

See the Pen Untitled by VA-Rie (@VA-Rie) on CodePen.

👉 クラス指定は要素より強い。「クラス委員長」のように、生徒より大きな影響力を持ちます。

実際のパソコン画面↓

See the Pen Untitled by VA-Rie (@VA-Rie) on CodePen.

実際のパソコン画面↓

!important (校長先生)は超最強!

See the Pen Untitled by VA-Rie (@VA-Rie) on CodePen.

実際のパソコン画面

CSSni!importantを加えたところが最優先される説明画像

まとめ

CSSはウェブデザインにおいて非常に重要な役割を果たします。

・CSSには「どれが強いか」ルールがある
基本の強さ:
 1. !important(校長先生)
 2. #id (生徒会長)
 3. .class (クラス委員長)
 4. タグ名 (生徒)
迷ったら「誰が一番エラいか」で考えるとわかりやすい!

次回は 内側の余白って何?CSSのpaddingで読みやすさが変わる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次