・CSSってよく聞くけど、「セレクタ」って何?
今回は、セレクタとは何か?初心者が知っておきたい3つのセレクタを優しく解説します。
・このブログを読む前にこれを読めばさらに理解する記事↓
これで完璧!外部 CSS の作り方完全ガイド
class と id の違いを めちゃくちゃ分かりやすく解説!
「セレクタ」ってなに?
・CSSの「セレクタ」はココ!!
・セレクタとは、「どのHTMLにスタイルをあてるか」を決めるためのもの!

タグセレクタとは
【 コード を使って説明するよ!】
htmlコードに <h1>絶品カレーの作り方</h1> とあります。

CSS コードで h1は 青色にしてね とスタイル指定します。

結果、h1 の要素は青文字で表示されます。

セレクタとは「どのhtmlにスタイルを決めるためのもの」なので、「どのhtml?」の部分は、 h1 タグになります
なので、ここでは h1タグがセレクタになり、これを「タグセレクタ」と言います

クラスセレクタとは
htmlコードの中に、class名前の付いたコードがあります

CSSでスタイル指定します。
クラス名 .text-brown は「文字色を茶色で、文字サイズは24pxにしてね」と指定しています

このように指定されたスタイルで表示されます。

セレクタは、クラス名である .text-brown になり、これを「クラスセレクタ」と言います

class名を使ってCSSでスタイルを指定するときは、必ずドット . を付けます

IDセレクタとは
次は「 id 」を使ったセレクタをコードを使って説明します。
・id 名を tokubetu(特別)と名付けてみました。笑

CSSの記述は以下のようになります↓

セレクタは、id名である #tokubetu になり、これを「idセレクタ」と言います

お分かりだろうか?「クラスセレクタ」と「idセレクタ」の違い

クラスセレクタの場合は、「ドット . 」 idセレクタの場合は 「シャープ # 」を付けます

まとめ
・セレクタとはCSSのココのこと↓

・初心者に覚えてもらいたいセレクタは3つ
「タグセレクタ」→タグのみ
「クラスセレクタ」→ドット . をつける
「idセレクタ」→シャープ # をつける

次回は 優先度について学習します
コメント