HTML– tag –
-
超初心者向け!CSSはどこに書くの⁉︎
CSSとは? CSSとは「Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)」の略です。HTMLだけで作ったページはシンプルすぎるため、CSSでデザインして、おしゃれに見た目を変えることができます。・こちらはHTMLのみで作成したページです。↓↓... -
実践!初めてのHTMLで「絶品カレーのレシピ」作ってみよう!
ここでは、実際にHTMLのみで、カレーのレシピページを作ります。同じcodeを書いて同じ作業をして、タグの使い方を覚えましょう! HTMLで作る絶品カレーのレシピ できあがりイメージです。HTMLのコードのみで作成したページです。一緒に作業しながらタグに... -
HTML CSS 【初心者向け】 画像をリピートする方法
画像をリピート(繰り返し表示)する方法 CSSの background-repeat を使うと、画像を繰り返し表示できます。デフォルトでは、背景画像はタイル状に繰り返される仕様になっています。 background-repeat の基本 ・画像を縦横に繰り返す(デフォルト) ・結... -
HTML CSS 【初心者向け】疑似要素 ::before/::afterとは?
疑似要素(Pseudo-elements)は、HTMLの要素に対して疑似的な内容や装飾を追加するためのCSSの機能です。特に ::before や ::after がよく使われ、要素の前後にコンテンツを追加できます。 ::before と ::after の基本 ・要素の前(::before)または後(::... -
HTML CSS 【初心者向け】z-index の使い方
z-index の基本的な使い方 z-index はCSSのpositionプロパティ(absolute, relative, fixed, stickyのいすれか)が適用された要素の重なり順を制御するプロパティです。数値が大きいほど上に表示され、小さいほど下に表示されます。 z-index の基本 ・z-in... -
HTML CSS【初心者向け】display: flex;の使い方
フレックスボックス(Flexbox)は、要素を柔軟にレイアウトできるCSSのレイアウトモデルです。親要素に display: flex; を設定すると、子要素の配置やサイズ調整が簡単にできます。 基本的な使い方 ・水平に並べる ・結果display: flex;にすると、itemが横... -
HTML初心者必見!写真フォルダの作り方!
写真をHTMLで使うには、正しい場所に保存することが大事です!難しく考えずに次の手順で作業してみましょう! imagesフォルダを作る 写真フォルダの名前は「 images 」という名前で作成します。「 images 」フォルダは、必ずHTMLファイルと同じ場所に作り... -
HTML CSS 【初心者向け】画像を斜めに表示したい!transformの使い方
画像を斜めに傾けたい時の解説を簡単にしていきたいと思います★! CSSを使用して画像を斜めに傾ける場合、transform プロパティを使用します。その中でも、rotate( ) 関数を利用して角度を指定することで、画像を簡単に回転することができます。 以下は... -
これでもうスペルミスに困らない!!【Code Spell Checker 】VS codeの拡張機能 コードスペルチェッカー
スペルチェックって何? 1 スペルチェックは、文章やコードの中にある「スペルミス(つづりの間違い)」を見つけて教えてくれる機能のことです。例えば、英語の単語を間違えて書いてしまったときに、「これ間違ってるよ!」と教えてくれる「お助けツール」... -
【 ゼロから学ぶ!】Webサイトが形になるまでをやさしく解説
ここではWebサイトの構成を簡単に解説するよ。今回はサラッと学習していきましょう。 フロントエンド(見た目や操作部分)とは フロントエンドは、Webサイトやアプリで、みなさんが「目で見たり、触ったりできる部分」の事です。 そうです!普段私た...